古典

古典

学問のすすめ あの名言の意味とは?福沢諭吉が本当に伝えたかったことはなに?

福沢諭吉先生の『学問のすすめ』は、第17編で構成されています。著作権も切れたので、青空文庫というサイトで全文読めますよ。私は岩波文庫で読みましたが、青空文庫さんも難しい漢字の一部はルビが振られています。親切です!とはいっても、それでも内容的...
古典

孫子の名言から考える 孫子の考えを受け入れられない戦後日本人!?

『孫子』は、紀元前5世紀、春秋時代の中国のおける兵法家・孫武(そんぶ)による著書だと伝えられています。今でも超有名な兵法書です。中国の春秋・戦国時代(紀元前8世紀~3世紀)において、自分の戦術・戦略家としての能力を売り込み、雇ってもらう。孫...
古典

君主論の名言から考える マキャベリが教えてくれる「本当」に役立つ処世術

『君主論』は「マキャベリズム」としても有名。政治学の古典。中世イタリアのフィレンツェ共和国(当時のイタリアの一国家)の官僚、ニッコロ・マキャベリ(1469~1527)の著書です。日本の辞書にも、「マキャベリズム」掲載。マキャベリズムとは、マ...